新潟県立歴史博物館研究員情報

氏名 浅井 勝利
アサイ カツトシ
所属 学芸課
職名 専門研究員
学位 文学修士
略歴 早稲田大学第一文学部史学(日本史)卒業
早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了
早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学
新潟県企画調整部企画課社会文化施設建設班
新潟県立歴史博物館
専門分野 日本古代史
所属学会 史学会、歴史学研究会、延喜式研究会、続日本紀研究会、古文書学会、日本情報考古学会、新潟史学会、新潟県考古学会など
主要研究課題 越後佐渡地域を中心とした古代地方社会の研究
博物館におけるICT技術応用の研究
著書・論文等 ・「『日本紀略』延暦十三年の記事について」(『続日本紀研究』第283号、1992年12月)
・「畿内郡司層氏族に関する覚書」(『史観』第129冊、1993年9月)
・「新潟県立歴史博物館情報管理システムの概要」(『新潟県立歴史博物館研究紀要』第2号、2001年3月)
・「出土文字資料データベース化の諸問題」(『情報考古学』第8巻第1号、2002年9月)
・「古代越後における野生動物由来製品利用の一様相」(小林昌二編『古代の越後と佐渡』高志書院、2005年3月)
・「博物館Webサイト論−アクセシビリティの問題を中心に−」(『新潟県立歴史博物館研究紀要』第9号、2008年3月)
・「県立歴史民俗文化館(仮称)における博物館情報の提供」(『新潟インターネット教育利用研究会(NICE)研究活動年次報告書』Vol.1、1995年)
・「博物館におけるインターネットの活用」(「インターネットと教育シンポジウム'96」発表、1996年)
・「古代北陸の交通−越後佐渡への陸路と海路−」(小林昌二・小嶋芳孝編『日本海域歴史体系 第一巻古代篇I』清文堂出版、2005年12月)
・『平成20年度秋季企画展ハンコ今昔』展示図録(2008年10月)
・「古代北陸道越後佐渡路に関する諸問題」(『新潟県立歴史博物館研究紀要』第11号、2010年3月)
担当企画展 平成13年度「冷泉家展」(巡回展)
平成18年度「グアテマラ民族衣装の彩り−本間コレクションから−」
平成19年度「昔の人はどんな顔? ―土偶からキャラクターグッズまで―」
平成20年度「ハンコ今昔」
平成22年度「日本海の至宝」

新潟県立歴史博物館