新潟県立歴史博物館研究員情報

氏名 渡部 浩二
ワタナベ コウジ
所属 学芸課
職名 主任研究員
学位 修士
略歴 1993年3月 新潟大学人文学部文化課程卒業
1995年3月 同大学院人文科学研究科修士課程修了
1995年4月 新潟県企画調整部企画課社会文化施設建設班主事
2000年8月 新潟県立歴史博物館研究員
2002年4月 同主任研究員(現在に至る)
専門分野 日本近世史
所属学会 新潟史学会、信濃史学会ほか
主要研究課題 ・日本近世社会における人と動物の関係史
・越後国、佐渡国絵図
・佐渡金銀山絵巻
著書・論文等 ・ 「『重城保日記』にみる幕末期の養豚業をめぐって」『幕末維新と民衆社会』高志書院 1998
・ 「佐渡『川上家文書』に記される牛皮の使用目的をめぐって」『金銀山史の研究』高志書院 2000
・ 「近世越後の犬について」『新潟県立歴史博物館研究紀要』3 2002
・ 「江戸時代の豚とその食用についてー近代家畜肉食受容過程の観点からー」『食文化助成研究の報告』12 財団法人味の素食の文化センター 2002
・ 「江戸市中のブタとその食用についてー近代家畜肉食受容過程の観点からー」『季刊ヴェスタ』52 2003
・ 「近世越後のニホンオオカミ」『捕る 愛でる 拝む−人と動物展−』新潟県立歴史博物館 2003
・ (分担執筆)『地域と歩む史料保存活動』岩田書院 2003
・ (分担執筆)『国絵図の世界』柏書房 2005
・ (分担執筆)『街道の日本史24 越後平野・佐渡と北国浜街道』吉川弘文館 2005
担当企画展 平成15年度「捕る 愛でる 拝む−人と動物展」

新潟県立歴史博物館