新潟県立歴史博物館研究員情報

氏名

山本哲也

所属

経営企画課

職名

専門研究員

学位

昭和61年 文学士

略歴

昭和38年 北海道生まれ
昭和57年 北海道旭川東高校卒業
昭和61年 國學院大學文学部史学科(考古学専攻)卒業
昭和62年 千葉県君津市役所・(財)君津郡市文化財センター派遣
平成 7 年  國學院大學博物館学研究室助手
平成11年 東京家政大学非常勤講師
平成13年 新潟県立歴史博物館
 
              現在に至る

専門分野

博物館学・考古学

所属学会

全日本博物館学会
日本展示学会
日本ミュージアム・マネージメント学会
日本考古学協会
新潟県石仏の会

主要研究課題

ミュージアム・マネージメント
博物館のバリアフリー
博学連携(博物館と学校の連携)
博物館史・博物館学史
博物館建築史
展示学

著書・論文等

平成22

『博物館学人物史・上』(「ケプロン、ホーレス」「九鬼隆一」「木場一夫」担当) 雄山閣
「「博物館」成立前後に海外の「展示」を見てきた日本人

―日本における博物館展示の始原との関わりを考える―」『展示学』第48号 日本展示学会

平成21
「日本に於けるしょうがい者教育の黎明と手島精一」『博物館学雑誌』第35巻第1号 全日本博物館学会
「特集 博物館/障害者/バリアフリー」『大阪人権博物館紀要』第11

平成20
「生涯学習の場としての博物館」『歴史評論』No.701 校倉書房
「史跡、博物館と地域連携―新潟県・信濃川火焔街道の活動と博学連携―」
                    『國學院大學考古学資料館紀要』第24

平成19
「「博物館学」を遡る」『博物館学雑誌』第33巻第1号 全日本博物館学会
「バリアフリーであること、バリアフリーを伝えること〜ユニバーサルな社会を目指す博物館の試み〜」
        『だれもが楽しめるユニバーサル・ミュージアム〜“つくる”と“ひらく”の現場から』読書工房

平成18
「風土記の丘と博物館」『史跡整備と博物館』雄山閣

平成17
「大正〜昭和初期の博物館建築競技設計資料について」『國學院大學博物館學紀要』第29

平成16
『博物館のウラおもて―レプリカの真実―』新潟県立歴史博物館 平成15年度冬季企画展解説書

平成15
「博物館資料情報論(試論)」『博物館学雑誌』第28巻第2

平成14
「ハンズ・オンの解釈をめぐって」『博物館学雑誌』第27巻第2号(全日本博物館学会・学会奨励賞)

平成12
「聴覚しょうがい者と博物館」『博物館学雑誌』第25巻第2
「博物館社会学」「博物館倫理学」『新版・博物館学講座』第1巻「博物館学概論」雄山閣
「高齢社会と博物館」『新版・博物館学講座』第3巻「現代博物館論−現状と課題−」

平成11
「我が国における博物館経営論の推移」『國學院大學博物館學紀要』第23

平成10
「博物館建築と環境論史の一断面−昭和前期の動向をめぐって−」『國學院大學博物館學紀要』第22

平成9
「博物館のバリアフリー計画」『國學院大學博物館學紀要』第21

その他

「博物館関係文献資料紹介」『学会ニュース』(全日本博物館学会)に連載中
   (1)復興東京帝室博物館関係@(平成21年)
   (2)復興東京帝室博物館関係A (3)高島春雄の著作から
   (4)まんがはじめて物語 (5)『亜行日記』の正体 (以上、平成21年)
   (6)雑誌『科学知識』(平成22年)

担当企画展

(企画展) 新潟県立歴史博物館にて開催

平成19年度 「かやぶき民家展―早津絵画から広がる世界―」
平成15年度 「博物館のウラおもて―レプリカの真実―」
平成14年度 「移民物語〜弁当からミックスプレートへ〜 多文化社会ハワイの日系アメリカ人」

(その他の展覧会) 新潟県立歴史博物館にて開催

・新潟県立歴史博物館の展覧会
平成19年度 春の特別企画 「早津剛 かやぶき民家絵画展」
平成17年度 「歴史博物館 5年の軌跡」
平成16年度 「世界のバリアフリー絵本展」

・火焔街道博学連携プロジェクト主催展覧会
平成15年度以降(毎年開催) 「子ども縄文研究展〜縄文のメッセージ・私のメッセージ〜」

・新潟県立歴史博物館友の会主催展覧会
平成15年度以降  「マイ・コレクション・ワールド」(平成21年度で6回を数える)
平成22年度 新潟県立歴史博物館友の会10周年記念展覧会「友の会の10年、博物館との10年」
平成17年度 歴博友の会創作活動展「歴史をつくる、歴史からつくる」
平成16年度 新潟県中越大震災復興支援展覧会「震度7 それでもわが大地を愛す」

 (移動展覧会)
平成18年度 「震度7 それでもわが大地を愛す」長岡市栃尾美術館
平成17年度 「震度7 それでもわが大地を愛す」

国営越後丘陵公園・柏崎ふるさと人物館・津南町農と縄文の体験実習館なじょもん


新潟県立歴史博物館